泗商沿革

明治29年 6月20日 四日市商業学校(私立)四日市町南町に於て開校

明治29年12月24日 町立四日市商業学校 四日市町浜一色

明治30年 8月 1日 市立四日市商業学校(市制実施)

明治37年 4月 1日 三重県立四日市商業学校(県立として移管)

明治41年 9月    浜一色校舎新築落成、校章制定

昭和 4年 3月 1日 校歌制定、作詞三谷為三(本校教論)作曲中山昔平

昭和11年 4月25日 創立40周年記念式典挙行

昭和19年 5月    運動場16,922平方米拡張(同窓会寄附)

昭和20年 6月18日 戦火により校舎焼失

昭和21年 7月10日 塩浜元海軍燃料廠庁舎跡へ移転

昭和21年11月20日 創立50周年記念式典挙行

昭和23年 5月23日 三重県四日市実業高等学校(学制改革)浜田へ移転、定時制設置

昭和24年 4月 1日 三重県四日市高等学校(総合制実施)全日制富田校舎へ移転

昭和25年 4月 1日 三重県四日市商業高等学校(県立の単独商業高校)塩浜校舎へ復帰 全日制貿易科併置、定時制に商業科・普通科設置

昭和26年 6月20日 創立55周年記念式典挙行

昭和30年 4月 1日 三重県立四日市商業高等学校と改称

昭和31年11月24日 創立60周年記念式典挙行

昭和35年 4月18日 四日市市尾平町に校舎移転予定地51,572平方米、財団法人泗商学園会より寄付

昭和36年 3月31日 全日制貿易科廃止

昭和38年 2月11日 四日市市尾平町永代寺の新校舎竣工により全日制移転

昭和38年 2月24日 本館、体育館竣工式挙行

昭和41年11月19日 創立70周年記念式典挙行

昭和42年 4月 1日 定時制課程は三重県立四日市北高等学校として独立

昭和42年 5月12日 文部省高等学校教育課程研究指定校として指定(2年間)

昭和44年 3月 1日 武道館竣工

昭和45年 6月20日 生徒バス乗降場上屋竣工

昭和47年 3月31日 特別教室棟(第一期分)l,035平方米竣工

昭和47年 4月 1日 情報処理科設置

昭和48年 3月 5日 特別教室棟(第二期分)1,828平方米竣工

昭和50年12月16日 運動部室184平方米竣工

昭和51年 9月30日 視聴覚教室改装

昭和51年11月19日 創立80周年記念式典挙行

昭和52年 3月28日 渡り廊下完成(器具庫一体育館)19.20平方米

昭和52年 9月 1日 語学練習装置整備

昭和53年 7月31日 校内舗装工事2,454平方米完了

昭和54年 5月24日 文部省高等学校教育課程研究指定校として指定(2年間)

昭和54年 8月 9日 校内舗装工事1,300平方米完了

昭和57年 3月31日 体育館ステージ竣工椴帳を創立85周年記念として同窓会有志より寄贈

昭和60年 3月31日 第二新館竣工同合併処理槽・体育器具庫完成

昭和61年11月 1日 創立90周年記念式典挙行 県教育功労者表彰(団体)受賞

昭和62年 3月27日 至誠鐘・至誠塔復元

平成 元年 3月17日 財団法人泗商学園より体育館敷地として4,394平方米の寄付

平成 元年 3月20日 「産業教育の改善に関する研究協力校、研究報告書」作成

平成 2年 3月31日 新体育館竣工

平成 5年 4月 1日 国際関係科設置

平成 6年10月18日 水道工事

平成 7年 3月24日 屋上改修 外壁塗装

平成 7年 3月29日 トレーニング場竣工

平成 7年 8月 1日 パソコンLANシステム完成

平成 8年 3月22日 第1グランド改修

平成 8年 4月12日 百周年記念碑除幕式

平成 8年 8月    普通教室棟及び管理棟廊下改修工事

平成 8年10月29日 創立100周年 記念式典挙行

平成18年11月11日 創立110周年 記念式典挙行

(泗商百周年記念誌より)