Mie Prefectural Yokkaichi Commercial High School

2024.12.17 課題研究

課題研究「未来の教室」オンライン交流会 🌟NEW🌟

 

令和6年12月16日(月)、課題研究「未来の教室」の交流会において、本校を含めて四日市中央工業、四日市工業の生徒が参加し、今年度の取り組み成果を発表しました。
自分たちで考えた事業計画「AIを用いた教育アプリの開発」について発表しました。




2023年時点、学校に通っていない子どもたち(6歳~17歳)は、2億5,100万人、そのうち初等教育就学年齢(小学校学齢期:一般的には6歳から11歳)の子どもたちの10%(=10人に1人)にあたる7,100万人が学校に通っていないないということが分かっており(注1)、発展途上国を中心に「読み・書き・計算」ができるようにすることを目的にしました。これにより、SDGs(質の良い教育をみんなに)の解決につながるのではないかと考えています。  

他校の生徒の意見や発表を聞いて、自分たちの取り組みについて考えを深めたり、商業高校にはない、考えや取り組みに触れることで、視野を広げることが出来た充実した会議になりました。
 

※注1 公益財団法人 日本ユニセフ協会WEBサイト「ユニセフの主な活動分野~教育~」より一部抜粋

他校の生徒の意見や発表を聞いて、自分たちの取り組みについて考えを深めたり、商業高校にはない、考えや取り組みに触れることで、視野を広げることが出来た充実した会議になりました。
 

※注1 公益財団法人 日本ユニセフ協会WEBサイト「ユニセフの主な活動分野~教育~」より一部抜粋